目次

「日本しろあり対策協会」加入は信頼の証になる?

日本しろあり対策協会に加入している業者は、「信頼」できるかどうかという点ですが、結論「信頼できる可能性が高い」と言えます。

もちろん100%とは言いませんが、加入が義務付けられているわけではないこと、しろあり対策協会の認定薬剤を使用できるなどの理由から、シロアリ駆除業者選びのひとつの指標としていいことは間違いありません。

日本しろあり対策協会は
どんな組織?

日本しろあり対策協会は、シロアリ駆除および予防対策に関する専門的な組織です。

この協会の主な活動内容や目的には、以下のようなものがあります。

日本しろあり対策協会の公式サイトより、役割などをまとめました。

参照元:日本しろあり対策協会(https://www.hakutaikyo.or.jp/about)

日本しろあり対策協会の目的と役割

品質の高いシロアリ駆除サービスの提供

協会は、信頼できるシロアリ駆除サービスを提供することを目的としています。

これには、技術力の高い専門家の育成や、効果的な駆除方法の普及が含まれます。

業界の基準設定

一定の基準やガイドラインを設定し、業界全体のサービス品質を向上させることを目指しています。

教育と研修

協会は、シロアリ駆除業者や関連する専門家に対して、教育プログラムや研修を提供し、専門知識と技術の向上を図ります。

「しろあり防除施工士」制度もそのひとつで、シロアリの防除施工を行う技術者の資格制度として、1964年に創設されました。

2002年に創設されたシロアリ被害、腐朽、カビ、変色の兆候、湿気・通風状態などの検査・診断を行う「蟻害・腐朽検査士」という制度も設けています。

活動内容

情報提供と普及活動

シロアリに関する正確な情報提供や、予防対策に関する啓蒙活動を行います。

研究と開発

シロアリ駆除に関する新しい技術や薬剤の研究開発を行い、業界の進歩に貢献しています。

認定制度

協会は、一定の基準を満たした業者に対して認定を行い、消費者が信頼できる業者を容易に見分けられるように支援します。

協力と協調

関連する業界団体や政府機関と連携し、シロアリ問題の効果的な対策を推進します。

利用者への意義

業者選びをしている利用者にとって、日本しろあり対策協会は、信頼できる情報源や、質の高いサービスを提供する業者を見つけるためのひとつのリソースとなります。

とはいえ、協会に加入しているだけでは業者選びの指標は十分とは言えません。以下にシロアリ駆除業者選びのポイントを5つ、イラスト交えて紹介しているので、ぜひご確認ください。

結論!
シロアリ業者選びの

大事ポイント5
関連記事